【目次】 0:00 エンザの予防接種は毎年打ちましょう 1:58 派遣よりも正社員の方が偉いんだぞー 4:34 信号機が赤の時は絶対に渡ったらダメ 5:56 みんなアイフォン使ってるからアイフォンにしよう 7:52 スタバでマックパソコンってオシャレだよねー 9:25 身体を洗う時はボディソープを使うもの 11:09 泡が汚れを吸着して落としてくれる 12:55 筋トレは男性がするもの 16:23 定期的に健康診断をしよう 18:09 お土産をもらったらお返しをしないといけない #B層 #情報弱者 #固定概念 ◆真実は少数派にあり【本質思考ラジオ】【YouTube】 🤍🤍youtube.com/channel/UCD9RCgvb-IjyKz8XiRVXZeQ ◆人の能力は知識欲で決まる【Twitter】 🤍twitter.com/_m2net
現在香害として大問題になっている柔軟剤もそうですよね。
そういったものは一通り、
依存症ビジネスだと感じています。
あと、女性は機械が苦手、男性は料理が苦手というバイアス作りも
思考停止させ、挑戦させないことによる商戦の策略を感じますね。
常識は誰かにとって都合の良い洗脳だと聞いたことがありますがその通りですね。
普段私は孤立しているので、同じ考えを持っている方がいることがとても嬉しいです😆
相変わらず大笑いさせていただきました。ありがとう。
スタバがおしゃれと思ってる時点でイタイですよねwww
シャンプーもいらないです!
メディア洗脳です!
該当数0、身近な人からは無頓着の天然と思われてる節があるが、自分の中ではちゃんと理屈がある🤣
固定概念ないの羨ましいぜ
化粧品の闇ですね。皮膚科と企業で考え方が反対なんですよね。男性はマイナス、女性はプラスの美容していますね。世の中売るために無駄なものが多すぎますね。日本だけがコスメの会社異常に多いみたいですね。日本は、商業国家かもしれません。
iPadをまんまと買わされてパスワード設定するところで店員に失敗されて全く使えないまま1年近く経ってしまいました🥲解約もできずずっと本体代支払わされてます。運が悪いとしか言いようがありません😵
道路を横断する時左右確認はするけど、上下は要らんでしょう(笑) あと、お風呂で石鹸を使わないと言うことは、もしやトイレ後も使わないのかな?気になりすぎて固定観念どうでも良くなった。
これほ、オモシロい!!
「06」「09」「10」に該当してしまっているB層です!🤣
でも「10」は「もらった後にお返し」じゃなくて、自分が旅行に行ったときにお土産を渡すといった流儀?ですね。
武田先生が調べて発信してくれてます。がん検診を受けている人の方が死亡率が高い。たしか。
少数派チェックリストですな。
泡の件を科学者から説明します。洗剤は、油分を水中に小さい粒のような形に散らばさせる役割をしています。泡が立っているうちは、その力が残っています。泡が立たなくなったら、洗剤分が使い果たされたということです。ですから、ずっと泡が残っていたら、もう油分は取れてしまっています。もし、泡が立たなくなったら、一度水で洗い流して、もう一度洗剤を付けて洗ってみましょう。ほとんどの場合、もう泡は消えないで残るようになります。そうなったら洗剤のお役目は終わりです。泡は、油分が残っているかどうかを知るための目印になります。それだけのことです。洗面所でも、お風呂場でも、台所でも、洗濯でも、全部この原則で判断すれば良いです。必要量以上の洗剤を使わないためにも、この原則を利用してください。
ごめんなさい、メイク落としと石鹸は使ってます…どうしても落とし切れず、毛穴が開いてしまうので💦
でも、恐ろしい添加物だらけの歯磨き粉は10年前にやめて、爪の先ほどの食用重曹で磨き、薄めた重曹水ですすいでます。コスパも良いし、家族全員が虫歯も歯周病も歯石もなく、黄ばみもありませんので、合ってるんだと思います✨
そろそろ洗濯洗剤と食器洗剤もどうにかならないかと思案中です🤔
どの内容も納得ですね。なかなかおもしろいです。知人との焼肉パーティーで音声流してみますね。話が盛り上がりそうです。笑
10番のみ5年前まであった。(職場以外)固定観念100個ぐらい上げると自信
ないかも。例えば人に迷惑かけてはいけないとか。インド人は迷惑かけてもいいが
かけられても許しなさいの感覚らしい。
身に覚えあるある、で、今回も笑っちゃいました
m2さん髪も肌もピッカピカ✨ですよね〜
おまけにイケメン!
歯磨きについても触れて欲しいですね。
糖質の過剰摂取をやめたら歯垢が出なくなります。実体験でもって理解できたのが嬉しいです。
いつもお肌ピカピカなのがこの動画でわかりました😁