A層とB層を分けるものは、世間が思っているようなことではないのです。鍵になるのは・・・・ #もぎけんの時事評論 #茂木健一郎 #脳の教養チャンネル
ええそう
B層の極みが東大王ではないだろうか?
もぎしけん、モギケン氏
ええそう
もぎしけん
B層から抜け出してA層に行くにはどうすればいいのだろうか...
脳がブレーキをかけてしまいます
JPOPの元ネタを聞かない、うけつけないのは確実にB。
BOB DYLANを知らないとかね。
あの人は日本の大物歌手たちの元ネタなのにね
A層、B層、C層、D層があり、「構造改革に肯定的てあるか」「IQが高いか」で分けられていると書かれていました。まず、A、B、Cのアルファベットの振り分けが含意的だなと思いました。それから、政治においても、多くの課題や基準があると思うのに、上の2つが大きく取り上げられているらしいのが貧しくmisleadingであると思いました。…躍らにゃ損! という言葉もあるので、お囃子の聞こえる中で各自が考えるというところでしょうか…。
歴史の教育一つにしても違うからな。
アメリカなんかだと中学の時点で、「日本が真珠湾攻撃をしてきた時にハワイを占領していた場合、我が国はどのような戦術が可能か議論せよ」みたいな設問が出てくるらしいからな。
それに対して日本だと、ただの教科書丸暗記。これじゃ自分の頭で考える力なんてつかないわな。
まあそうさせたのがアメリカなんだけども。
ある種、マスメディアの洗脳にかかっている人はB層ということですね。そこから抜け出すには異なる価値観に触れること、一番簡単なことは先進国だけでなく発展途上国など様々な国に行く、またそこで生活する経験だと思います。
b層はワ9チンを撃つべし!
明日のために撃つべし!
a層のために撃つべし!
俺は死んでも撃たんど~
B層だらけでつまらないのが今の日本
なんで無批判に受け入れてしまい続いていってしまうんでしょうか
これが本当の教養だなぁ~!!
基盤を疑うですか、、、なんかこんな動画みつけました。
4jx2t8Wqk2I 4jx2t8Wqk2I
今世界中で話題の方です。10年位前に久しぶりにTVで観たら、顔と体形と雰囲気が変わってて、誰だこれ?と思ったんですが、自分の感覚がおかしいのかな、と自分を納得させた記憶が鮮明に残ってます。でも、これ見て、やっぱり自分の感覚は正しかったんだな。。。と思いました。
この人も、バイデンも、マクロンも、みーんな世界経済フォーラムのグローバリスト側の人たちということになります。
これに気づいている人は世界で殆どいないんじゃないですかね?
世界は殆どB層で成り立っているということになります。
A層とB層の階層分化ははるかに高度化した経済とか文化とか技術とかの帰結に過ぎないと思います。いわゆる天才と馬鹿の峻別は主観的な物であるのは自明ですけど、その組成比はIQという尺度の上ではどうしても馬鹿の方が多い。そうなると、度重なる技術革新によってすべからく発生した閉鎖的な技術や構造の偶像化がB層における人々を支配する。とても逆説的な構造関係になっているように感じますね
ありがとうございます😊
進学校ほどB層が量産されますね。
クイズ番組などに出たがる人とか。
ウ~ン、でもB層のほうが就職に有利そうだしコミュ力があって好かれるんじゃないかな。どっちも大事な気がする~